キャスター付き【キッチンワゴン】をDIY!料理も便利でおしゃれに!

Pocket

キッチンに『ちょっとした作業台』があると便利です。

古いオーブントースター用の家具を『リメイク』して、キャスター付きの『キッチンワゴン』を作ってみました。

目次

  1. 家具の再利用で『キッチンワゴン』を作成
  2. キッチンワゴンの使いやすい『高さ』
  3. 中間に棚を取り付ける
  4. 補強の板を取り付ける
  5. キャスターを取り付ける
  6. 白木は『ニス』では濃い茶色に塗装できない
  7. リペアテープを取り付ける
  8. 補強の為の再塗装
  9. かごを設置する
  10. 今回使用した道具

1-家具の再利用で『キッチンワゴン』を作成

キッチンワゴンの画像

オーブントースターの台に使用していた家具です。

その昔ホームセンターで購入しました。
横長のカラーボックスみたいな感じの物です。

キッチンワゴンの画像

かなり使い込んでいるので、特に天板部分がひどく痛んでいます。

今回はこの天板以外を『再利用』して、キッチンワゴンを作りたいと思います。

ページ上↑

ページ下↓

2-キッチンワゴンの使いやすい『高さ』

端材の画像

キッチンの主は『背の低い』母です。
キッチンワゴンは、母が使いやすい高さにします。

高さは、あとから付ける『キャスター』の高さ6センチと、『天板』の2センチの厚みを引いて考えます。

本体の高さは53センチ にしますので、『53-8=45センチ』ですね。

身長150センチ程の小柄な母が横に立って、ちょうど手を曲げずに置ける高さです。
ちなみに私には低すぎます。

端材の画像

再利用の台をカットしました。
上部分は処分します。

端材の画像

他の端材を『天板のサイズ』にカットします。
同じ茶色の物を使います。

キッチンワゴンの画像

天板をビスで取り付けたら、裏返しにしてみました。

天板は端材ですので、裏側は白です。
通常の使用で『裏返し』にする事はありませんので、気にせずこのまま使用します。

端材の画像

底部分に『補強の板』が取り付けてあったのですが、痛んでいたので取り外します。

ハンマーで横向きにたたいて取りました。

端材の画像

底板をいったん取りはずし、今度は一番下端にあわせて、ビスで取り付けます。

『四角い枠』を作るイメージです。

キッチンワゴンの画像

ビスはいったん『キリ』で穴を開けてから取り付けると、失敗しづらいです。

ページ上↑

ページ下↓

3-中間に棚を取り付ける

キッチンワゴンの画像

『四角い枠』ができました。

取り外しておいた『中間の棚板』を、また取り付けます。

『棚の高さ』を決める為に、調味料を置いてみます。

調味料の中で、『一番背が高い物』を基準にします。
傾けて自然に取れるように、少し余裕を持たせます。

ちなみに『うちのり』を35センチにしました。

キッチンワゴンの画像

高さが決まったら、脇側にキリで穴を開けてから、ビスを取り付けます。

キッチンワゴンの画像

中間棚の取り付けができました。

でも底部分の、補強の板を取り外していますので、少しぐらつきます。
調味料のストッパーも兼ねて補強材を取り付けます。

ページ上↑

ページ下↓

4-補強の板を取り付ける

端材の画像

先ほど取り外した、補強の板です。
割れていますので、再利用は無理です。

しかし、長さはちょうどいいので、このままスケールがわりに使用します。

端材の画像

今の補強材を当てて、新しい板に2本分の線を引きました。

端材の画像

それをノコギリで切り出しました。

キッチンワゴンの画像

下部分にビスで取り付けます。
左右につけました。

【追記】
補強の板は、一番下部分に取り付けました。
何センチか上に取り付けた方が、ゴミがたまらずに、お掃除がしやすいようです。

ページ上↑

ページ下↓

5-キャスターを取り付ける
キャスターの画像
ダイソーのキャスター

キッチンワゴンの底部分に、『キャスター』を取り付けます。
100均のキャスターを使ってみます。

キャスターの画像

ビスを付ける部分に、キリで穴を開けます。

キャスターの画像

キャスターにビスは付属されています。

しかし、補強の板をつけた部分は、長いビスでも取り付けが可能です。
その場所の『1本だけ長いビス』にして、キャスターが外れにくくしました。

キッチンワゴンの画像

母がよく手をつくので、安全の為に、キャスターは6個付けました。

ページ上↑

ページ下↓

6-白木は『ニス』では濃い茶色に塗装できない

和信ペイント 水性ウレタンニス
和信ペイント 水性ウレタンニス

次に『白木』の部分に、茶色の色を付けます。

食器棚のリメイクにも使用した、茶色のニスです。

食器棚の画像

→素人でもできた!キズだらけの食器棚を再塗装&100均材料でおしゃれにリメイク

使いやすかったので、今回もこちらを使用してみます。

塗料の画像

トレーは再利用の、お刺身のトレーを使います。
魚や野菜のトレーでも大丈夫です。

キッチンワゴンの画像

下の補強材の部分と、サイドの白木が露出している部分を塗ります。

刷毛の画像

このニスは速乾性ですので、素早く仕上げないといけません。
でもその分早く渇きます。

屋内の場合は、換気扇を回します。

キッチンワゴンの画像

乾いたらまた塗り、数回重ね塗りをしました。

キッチンワゴンの画像

でも元々茶色の、化粧ベニアが貼ってある部分とは、明らかに異質です。

塗料の画像
ロックペイント 水性ステイン オーク

白木の場合は、ステインなどで一度色を付ける必要があります。

ページ上↑

ページ下↓

7-リペアテープを取り付ける

リペアテープの画像
ダイソー リペアテープ

方針を変更して、100均の『リペアテープ』を貼ることにします。

毎日使用する場所ですので、リペアテープの粘着力だけでは、剥がれてしまうと思います。

『強力両面テープ』を併用します。

キッチンワゴンの画像

リペアテープは板の厚みより若干細めです。

いつもはこの数倍の幅の、リペアテープが売っていたのですが、あいにく売り切れでした。

仕方がありませんので、細いリペアテープを並べて貼っていきます。
待てるのであれば、太いリペアテープを待った方が楽でしょう。

キッチンワゴンの画像

補強の板部分の『表面』に、両面テープを貼ります。

キッチンワゴンの画像

こちらは補強の板の内側(キッチンワゴンの内部側)です。

キッチンワゴンの画像

1本めの上に、並べて貼っていきます。

キッチンワゴンの画像

補強の板の外側表面と、その裏側になる内面をまず貼ります。

それぞれのリペアテープの上が余るので、折り返します。

その上から抑えるように、細いリペアテープを貼ります。
ダンボールの上フタを閉める感じです。

キッチンワゴンの画像

できました。

キッチンワゴンの画像

内部側の溝の上から、リペアテープを貼って隠していきます。
その隣の穴も隠します。

リペアテープの画像

余ったリペアテープを『丸く』ハサミで切って、他の単独の穴も貼って隠します。

ページ上↑

ページ下↓

8-補強の為の再塗装 

キッチンワゴンの画像

こちらをさらに、先ほどのニスで塗装していきます。

元々の艶のある化粧ベニアと、艶のないリペアテープの色をなじませるためです。

また、皮膜のあるニスですので、プライマー代わりになり、表面の補強になります。

まず、天板の真上に手を当てて押さえながら、サイドを木目に沿って塗っていきます。

次に内部を塗ります。
最後に手を当てていた真上部分を塗って終わりです。

キッチンワゴンの画像

『キッチンワゴン』が完成しました。

ページ上↑

ページ下↓

9-かごを設置する

中間の棚の部分に、小物入れ用のかごを置きます。

籠の画像
ダイソーのレガリア スリムバスケット

100均のかごです。

茶色もありますが、白をセレクトしてコンビカラーにしました。

キッチンワゴンの画像

出来上がりました。
お醤油やみりんなど、調味料が『作業動線』に置けて便利です。

上のカゴには、インスタントのおみそ汁やツナ缶などを入れます。

『家事導線』が良くなると、料理が楽です。

おそろいの『サイドテーブル』も作りました!

サイドテーブルの画像

→キャスター付き【サイドテーブル】をDIY!ちょっと便利!

ページ上↑

ページ下↓

10-今回使用した道具
  • 木材:再利用
  • キャスター:100均
  • ハケ:100均
  • カゴ:100均
  • リペアテープ:100均
  • 両面テープ:ホームセンター
  • 水性ニス(和信ペイント 水性
  • レタンニス):ホームセンター
  • トレー
  • ビス
  • ドライバー
  • ハンマー
  • ノコギリ
  • スケール
  • キリ
  • ハサミ
  • カッター

ページ上↑

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です