夏の花壇におすすめ!花を長く楽しめる【ケイトウ】の種まき~開花まで

Pocket

赤いベルベットのような花がステキな『ケイトウ』。

雨にも強く、真夏の花壇で1~2ヶ月は咲き続ける、丈夫な植物です。

種まきの時期は、桜の花が咲き終わって暖かくなった頃~初夏ごろまで。

『久留米ケイトウ』の種まきから開花までの成長記録です。

目次

1-真夏に咲く花『久留米ケイトウ』の育て方

ケイトウの画像

真夏の花壇で元気に咲いてくれる『久留米ケイトウ』。
『種まき』から育ててみました。

種まきの時期は、桜が終わって暖かくなった頃~7月頃までです。
一年草なので毎年、種をまきます。

背が高いので園芸支柱を立てて育てる以外は、あまり手が掛からない植物です。

丈夫で、初心者にも簡単に育てられます。

ページ上↑

ページ下↓

2-種まきのやり方

久留米ケイトウの画像

種はとても細かいです。

久留米ケイトウの画像

ケイトウは根が先分かれしない直根性(ちょっこんせい)です。

直根性の植物は植え替えを嫌うので、大きめのセルボックスで種まきをしました。

バーミキュライトの土の画像
ダイソー バーミキュライト

土はバーミキュライトを使いました。

土は種をまく前に、たっぷりの水で湿らせておきます。

ケイトウの画像

トレーに乗せたセルボックスに、なるべく重ならないように種をまきます。

シューズボックスの画像
ダイソーのシューズボックス

トレーはシューズボックスのフタを使用しました。
浅いトレーでしたら、何でも大丈夫です。

5ミリほど軽く土をかけて、発芽するまで霧吹きで水やりをし、乾かさないように気をつけます。

発芽するまでは直射日光の当たらない、暗めの場所に置きます。
あるいはダンボールなど、上に何かをかぶせておきます。

植える場所が決まっていて、十分温かくなった時期でしたら、直播きができます。

その場合は、日当たりの良い場所を選びます。

ページ上↑

ページ下↓

3- 発芽してからの水やりの仕方

ケイトウの画像

一週間後、芽が出ました。
発芽温度は25度くらいです

ケイトウの画像

発芽から4日後です。
芽が出そろったようです。

芽が出そろったら、『すぐに』日当たりと風通しの良い場所に移動します。

発芽したら、水やりの仕方も変えます。

発芽までは毎朝水やりをして、乾かさないようにします。
トレーの水は捨てません。

ジョーロの画像

発芽してからも『毎朝』ざっと水やりをします。
今度はトレーの水を必ず捨てます。

『朝の水やりの水が、夕方までにはだいたい乾いている』ようにします。

新芽の画像

発芽後に日光に当てなかったり、夕方になってもまだ土がびしょぬれの状態ですと、『徒長(とちょう)』と言う『ひょろひょろとした芽』になってしまいます。

ページ上↑

ページ下↓

4- 間引きのやり方

芽が出そろったら間引きをします。

ケイトウの画像

葉と葉が重ならないように、間引きます。
茎が短くて太い、がっしりした芽を残します。

『間引きをする芽』の基準です。
・葉と葉の間の茎が長い(徒長している)
・茎が細い、まがっている
・葉の色が薄い
・葉の形がおかしい
・葉に虫食いがある
・発芽が極端に遅い
などです。

ケイトウの画像

一度めの間引きができました。

ケイトウの画像

発芽から20日後です。
だいぶ育ってきました。

ケイトウの画像

さらに5日後。
本葉が出てきました。

最初の双葉の次に出てくる葉を『本葉(ほんば)』と言います。

ケイトウの画像

同じように、2度目の間引きをしました。

苗の間引きは
・『発芽~植え付け』までの間に
・隣あう芽の『葉の先が重なった』タイミングで
・その都度、数回
行います。

最終的にひとつのボックスに、苗がひとつになるようにします。

ケイトウの画像

発芽から35日。
本葉が4~5枚になったら鉢上げをします。

初めて植木鉢などに定植する事を『鉢上げ(はちあげ)』と言います。

ページ上↑

ページ下↓

5-植え替えの仕方

植木鉢の画像

鉢上げをします。

植木鉢の画像
ダイソー 植木鉢 角深型6号

今回は6号の植木鉢を使いました。
1号は直径が3センチ、2号は6センチです。

鉢底石の画像

水はけが良いように、植木鉢に鉢底石を入れました。

網の画像
シモジマ ヘイコー ネトロン 018-45CM 赤 100本入

鉢底石は後で管理が楽なように、ネットに入れてあります。
玉ねぎなどが入っているネットです。

排水口ネットの画像
ダイソー 排水口ネット 40サイズ

排水口ネットなどでも大丈夫です。

植木鉢の画像

その上に、土を半分ほど入れます。

土の画像
カインズ 花の土

土は花用の土を使います。
土質はあまり選びません。

水はけの良い土を使用します。

ケイトウの画像

セルボックスからそっと外した苗を、土の上に置きます。

根をなるべく触らないように、注意します。

ケイトウの画像

脇からそっと土を流し入れます。

ケイトウの画像

上から土をおさえて、苗を安定させます。
その後、たっぷりと水やりをしました。

たっぷりとは植木鉢の底から、水があふれ出てくるまでです。

土の画像

元肥入りの土なので、追加で肥料は入れません。

ケイトウは元肥が多すぎると頭でっかちになってしまうので、様子を見て後から肥料を与えます。

鉢上げの時に土に最初に入れる肥料を『元肥(もとひ・もとごえ)』と言います。

鉢上げしたケイトウは、日なたに置きます。

ページ上↑

ページ下↓

6-ケイトウの追肥の仕方

ケイトウの画像

鉢上げから一週間。
だいぶ大きくなりました。

ケイトウの画像

さらに2週間。
ぐんぐん育っています。

『鉢植え』はつぼみが出るまで、月に2~3回、薄めの液肥を与えます。

肥料の画像
ハイポネックス原液 800ml

規定量はこの液肥ですと、10リットルの水に『キャップ1杯』です。

2リットルのペットボトルですと、キャップ5分の1杯の計算になります。

苗が小さいうちは、さらに半分くらいに薄めて与えます。

液肥 = 液体肥料は、まず『植木鉢にたっぷり水やり』をします。
その後に、規定量に薄めた液体肥料を与えます。

植木鉢は限られた空間なので、追肥が必要です。

地植えの場合は、それほど必要ありません。

肥料が多すぎると弱い苗になるので、様子を見ながら少しずつ与えます。

ページ上↑

ページ下↓

7-高性種の支柱を立てる方法

ケイトウの画像

鉢上げから1ヶ月、小さなつぼみがつきました。

ケイトウの画像

さらに10日後。
茎が伸びています。

ケイトウの画像

園芸支柱を立てました。

ケイトウの画像

久留米ケイトウは『高性種(こうせいしゅ)』という、背が高めのケイトウなので、必ず支柱を立てます。

ビニールひもの画像
ダイソー 園芸用ワイヤー入りビニールひも

ワイヤー入りの紐を使用しました。

ケイトウの画像

園芸支柱とワイヤーの止め方です。

ワイヤーの画像

茎にゆるみを持たせて、ワイヤーを数回ねじります。

ゆるみを持たせるのは、茎が成長して太くなるからです。

ワイヤーの画像

園芸支柱側は、しっかりねじって固定します。

ワイヤー紐の画像

余分な長さはカットして、安全の為に下側に向けておきます。

麻ひもの画像
ダイソー 麻ひも120m

麻ヒモで固定する方法も同じです。

麻紐の画像

茎にヒモをかけて、同じく数回ねじります。

麻紐の画像

茎側はゆるみを持たせたまま、支柱にヒモの両端をかけます。

麻紐の画像

どちらか一本を、園芸支柱に一回巻きつけます。

麻紐の画像

そのまま固結びをして、しっかり固定します。

ヒモの切れ端は、1センチほどに切ります。

ケイトウの画像

鉢上げから50日。
花が大きく育ってきました。

ケイトウの画像

花はだんだん大きくなります。

ケイトウの画像

さらに5日後。
梅雨があけ暖かくなりました。
どんどん花が大きく育ちます。

鉢植えは、毎朝たっぷり水やりをします。

地植えは根付いてしまえば、それほど水やりは必要ありません。

花の画像

久留米ケイトウは茎が長いので、切り花にしても楽しめます。

ケイトウの画像

秋まで長く、花が咲き続けます。

ページ上↑

ページ下↓

ひまわりの画像

→茶色の花のおしゃれな【ひまわり】ムーランルージュ【種まき栽培記録】

今回使用した道具
  • ケイトウの種: 通販
  • 液体肥料ハイポネックス:通販
  • ネット:通販
  • 花用の培養土:ホームセンター
  • セルボックス:ホームセンター
  • 園芸支柱:100均
  • ワイヤー入りビニールひも:100均
  • バーミキュライト:100均
  • 受け皿:100均
  • 植木鉢:100均
  • 鉢底石:100均
  • ジョーロ
  • シャベル

賃貸でもおしゃれにしたい!築40年の賃貸一軒家を住みやすくDIY

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です