『DIY』で『コンセントが無いトイレ』に、ウォシュレットを取り付けました。
取り付けたウォシュレットの『配線コード』を、見えないようにカバーしていきます。
目次
1-配線コードを隠すモールを壁に貼る
DIYで『コンセントが無いトイレ』に、ウォシュレットを取り付けました。
電源はアダプターを付けて、『天井の電球ソケット』から取りました。
→【コンセント&アースがない賃貸のトイレ】DIYでウォシュレット取付
延長コードの配線を、見えないようにカバーします。
『テープ付きモール』の0号です。
白と木目を用意しました。
モールは通販で購入しました。
モールの『0号』は、一番細いサイズです。
『8ミリ幅』の配線コードが、ちょうど入ります。
プラスチック製ですので、ハサミやカッターで簡単に切ることができます。
モールのテープは『貼り直しができない、強力タイプ』です。
我が家は『賃貸』ですので、壁紙部分に直接に貼る事ができません。
そこで、『養生テープ』で壁紙に貼る事にしました。
『モールの両面テープ』の剥離紙を剥がします。
養生テープの背中部分→『粘着部分ではない方』を、モールの粘着テープに貼り付けます。
はみ出た、『養生テープの余分な部分』は、カッターでカットします。
粘着テープ部分が、養生テープのモールができました。
こちらをそのまま、天井にはっていきます。
天井の『壁紙には、養生テープが貼り付く』形になります。
こちらは、ずっと貼るというよりは、『いったん仮止めをする為』の養生テープです。
我が家はあまりうるさくなさそうな、古い賃貸住宅ですが、厳しいお家でしたら『養生テープはなし』でも、以下の方法でなんとか取り付けは可能です。
まず、電気ソケットのカバーを外します。
古いタイプによくある『出っ張り部分に、引っかかっているだけ』のカバーです。
手で簡単に外れます。
外すとこんな感じです。
今作成したモールを、モールの上カバーを外して、反対側の壁まで『めいっぱい』大きく取り付けます。
やや大きめにカットして、『少しずつ様子を見ながら』カットしていくのがコツです。
カットする時は数ミリ大きめに。
そして『その数ミリの余分な分だけ』、モールの土台を除いた『立ち上がり部分だけ』カットします。
カットしたモールの端は、電球ソケットの『金具部分の隙間』に差し込んで、『引っかけます』。
わずかですが、これでモールが落下しづらくなるはずです。
それを透明の強力テープで、モールや金具の部分など、『壁紙でない部分を貼って』止めます。
強力テープは、ホームセンターで購入しました。
反対側も、モールと柱を透明テープで止めました。
このモールの反対側ですが、カットする際に『立ち上がり部分』を、『土台よりもほんの少し大きめ』にカットしてあります。
この『大きめの羽』部分が、接触した柱に引っかかるようにしました。
突っ張り棒のようなイメージです。
先ほど外した、電気ソケットのカバーをはめると、モールがサンドイッチ状に挟まる形になります。
取り付けたモールに、コードを入れ込みます。
コードをモールごと、透明テープで『電球カバーに』止めます。
さらに補強されました。
紛らわしいですが、写真の柱部分にコードを貼ってあるのは透明テープ。
天井の壁紙に貼って止めてあるのは養生テープです。
まだ上カバーはかぶせていません。
2- モールを同じ素材にリメイク
次にモールの『カバー』の方に、天井に似た感じの『壁紙シール』をはります。
壁紙シールは、100均で調達しました。
プラスチックのまま、かぶせてみたのですが、見た目がよくありませんでした。
ちょっと『ひと手間』をかけます。
モールのカバーの表面に、大きめに切ったリメイクシートを張ります。
余分な部分は、カッターで切り落とします。
カバーをかぶせました。
しっかり入れ込んだら、『はみ出ている養生テープ』をカッターで切り落とします。
ただし、切り落とすのは何日か経ってからにします。
時間を置くことで天井に付けた、配線コード本体の形が安定して、落下しづらくなります。
柱側のコードを止めてある透明テープと、電球カバーの透明テープは『はったまま』にします。
3- 柱部分には同じ色の木目モール
電球ソケットから壁側へ横断する場所は、白い壁紙部分なので『白のモール』にしました。
しかし他は、茶色の柱部分に貼ります。
モールも茶色の木目にします。
こちらも長さを測って、ハサミでカットします。
手前の入り口ドア側の天井です。
こちらには別にトイレットペーパー用の棚を付ける予定ですので、モールはつけません。
この茶色のモールを、先ほどの白モールの続きでとめる事によって、白モールの挟み込んでいない方も、しっかり止まります。
茶色の柱部分も、白いモールと同じように、まず土台のモールを貼ってコードを通します。
それを養生テープで『モールに対して、十字に補強』して止めて、上カバーをしっかりはめます。
ただし茶色の木目モールは両面テープをはがして、その両面テープ部分に、裏残りしづらい、はがせる両面テープをはってから柱に直接はります。
同じように養生テープをはがすのは少し時間が経って、モールがしっかり定着してからにします。
目立ちませんので今回は付けませんでしたが、角用のカーブのモールもあります。
こだわる方にはおすすめです。
できました!
配線が隠れてすっきりしました。
→【賃貸の寒いトイレ】おしゃれな防寒用の白い格子窓をDIYで取付
今回使用した道具
- テープ付きモール0号(白と木目):通販
- 半透明養生テープ:100均
- 手で切れるOPPテープ:ホームセンター
- ニトムズ はがせる両面テープ :通販
- 壁紙リメイクシール:100均
- はさみ
- カッター
- スケール